こんにちは!
旧軽井沢パーラーnana 店主のナナです!
今回は、誰得企画「ナナの週末ルーティン」編!

毎週土曜日朝、東京駅7:52発「はくたか553」で8:58軽井沢へ。
ナナは大体いつも8号車の2番DとかEとかあたりの席を押さえます。
北陸新幹線指定席は大体は1番がなくて荷物置き場になっているので
荷物あるときも便利、ついでに7号車と8号車のあいだは女性用の大きなレストルームやパウダールームもあり快適🩵
そしてさらに、軽井沢で降りると、目の前がエスカレーターなんですねー♡

軽井沢駅に着くと、いつも飲み友達の別荘の爺様が
駅に新聞を買いにくるついでにナナを車に乗せてくれて、それでデリシアへ仕入れに!
ちょうど9:00からオープン。
朝どれの新鮮なサラダ用のお野菜やたまご、お肉なんかを買いこんで
パーラーnanaまで送ってもらいます♪
いつもありがとうOさん!
店に着いたらまずは換気。
掃き掃除、モップがけ、トイレ掃除。
外にテラス席やベンチを設置して、テーブルをふいて椅子を整えて
て早く店内を整えます。
生ものは冷蔵庫につめてサラダ野菜は冷水に浸して
紙ナプキンの補充、グラスの準備などをてきぱきっと!

そうじ・かたづけがすすんだところで買い出し。
まずは旧軽銀座通りの「つけもの相木(あいき)」さん!
超大人気つけもの店です。

あいきのじいちゃん(と、ナナは呼んでいる)はスゴイ!
年間340日は店に出ているのではないだろうか・・!本当に。
ここの野沢菜を食べたら、他の野沢菜は食べられなくなりますよ!ぜったい!
パーラーnanaでは相木さんと提携させていただいていて、
この野沢菜をたっぷり使用した
「野沢菜とベーコンのペペロンチーノ」や
「野沢菜と牛肉の焼きめし」
が大人気!!
nanaの看板メニューになってます!

続いては「小林酒店」に酒類の買い出しに。
軽井沢で一番古い酒屋さんです。
ビールやコーラ瓶を配達してもらったり、ワインやスパークリングなど
いろいろ教えてもらいながら銘柄を選んで 世間話も楽しみながら
いつも楽しくお買いもの♪
軽井沢には「スーパーたかぎ」という大きなリカーショップがあって
品揃えも良いのですが、
できる限りはご近所様付き合いでかいものをしたいな〜って思います。

小林酒店を出たらすぐそばの「KARUIZAWA COFFEE COMPANY」さんで
コーヒー豆を注文。

パーラーnanaの料理に合う感じで豆をブレンドして作ってくださってます^^
けっこうお客様たちには好評で、
「これはどこの豆ですか?」
と聞かれて、帰りに買いに寄ったりされる方も多いです!

ご近所まわりをおえて、サラダの仕込みや飯炊きなどをせっせとやってるうちに、
今度は出窓からお弁当の注文。
ご近所の方たちがお昼ごはんをよく頼んでくださいます!
せっせとこさえているうちに、あっという間に11:30の開店時間をこえていて
気づいたら12:00の鐘のおと。

天気が良いほどお客さんは多いです!
カップル・家族づれ・わんこ連れ・一人客など、顧客層はばらばら。
旅行客もいればご近所さんも、ご年配の方もお若いグループも。
銀座の店の中ではきっと出会わない方たちとお話ししたりできるのは
とても楽しいです^^

インスタやネットをみてクリームソーダを飲みにきてくださる旅行客の方も増えました!
暑い日は特にお茶をしに入ってくる方も入れ替わり立ち替わり。

お昼ご飯のピークは、パーラーnanaは少し遅め?
13〜14時ころが混雑します。
だいたい4人きたら全員違うものを1こずつ、それにドリンク。
作ってる間に出窓のベルがチン!て鳴って、テイクアウトドリンクの注文。
めっちゃテキパキ華麗にこなします!

たまに、お客様からもらい酒♡
カウンターは地元の住民の方の一人飲み率も高いです^^
ナナの手があいた頃をみはからって「なんか飲むかい?」って声をかけていただいたり♡
東京の仕事じゃ、酒飲みながらなんて考えられないですからね、
こんな感じでみんなも自分も楽しみながら、旅行客の方と地元民の方とで会話もはずんだり
ワイワイやりながら ゆったりと午後の時間をみなさんと過ごすのが楽しいです♬

あっという間に17時。閉店。
ここからがナナのまたお楽しみの時間になります^^
まずは町を少しおさんぽ。
写真はハナコを連れて行った時のです^^
真夏でもこれくらいの時間だとけっこう涼しくなってきているので、森のなかを少しうろついたり
銀座通りに出て近所のお店の方たちとおしゃべりしたり。

おさんぽ終えて片付けを済ませたら、
パーラーnanaから徒歩10分の「カフェバーsin」でしっとり軽井沢ナイトを過ごします♬
ココでたくさんの軽井沢友達ができました!
音楽の好きな方たちがたくさん集まっていて、ライブをやったりギターで弾き語りしたり。
飲んで、食べて、歌って、軽井沢の夜は更けていきます。

日曜日!
朝起きたらまずおさんぽ!
まずは近所の諏訪神社のわきの森を歩いて、そこから川のほうへ行くのがルーティンです。
車を借りれたときは山をのぼって見晴台へ。
空気がよくてすがすがしい〜〜♡
軽井沢の楽しみの一つですね!

おさんぽのあとの朝ごはんも、楽しみのひとつ♡
日によって違いますが、フランスベーカリーで焼きたてパンを買って
たまごやベーコンで朝食を作ることが多いかな。
もちろんnanaオリジナルブレンドのコーヒーでいただきます♬

11:30パーラーnanaオープン!
日曜日はわんこ率高し!!
土曜日に比べて早い時間帯からお客様が多く、家族づれ率が高めです♪
また、昼飲みメンバーも多く、なかなかに賑わいます☆

近所から夜ごはん用のお弁当の注文が入ることもしばしば。
あっという間に新幹線の時間が近づいてきて、夕方くらいからだんだん焦り出します^^;

お弁当をお渡しして、ごみ類をまとめて出しに。
軽井沢町は家庭ゴミも事業ごみも全てお店で有料の袋を買って
まちの中にいくつかあるごみ集積所に持っていきます。
幸いパーラーnanaからは徒歩5分ほど、諏訪神社の奥なので
ごみだしついでにちょっとだけ散歩をして名残りを惜しみます^^

だいたい18時台の新幹線で 東京へビューン。
たまに駅前の店で軽く飲食をしてから帰ることもありますが、
不思議とですね、なんか日曜のこのくらいの時間になると 早く東京に戻りたくもなってしまうのです。

ただいまナリ〜。
東京駅から我が家はタクシーで約5分、荷物だけ置いて近所のBARで一息つくことも。
やっぱ東京はあっついわ〜とか思いながらも、なぜかやっぱり自宅に戻るとほっとします。
月曜からの東京の仕事に備えて英気を養います^^
こんな感じの夏の週末。
でも、ハイシーズンの土日だけの営業なので、
年間の営業日はGWの特別営業を入れても35〜40日くらいなんです。
それでも毎年少しずつ、地元の方たちとのつながりが着実にできていってます。
軽井沢での1日をていねいに過ごしていきます♬